入り口へ Photogallery(旧写真帳)
タイトル
2000年 01月〜04月
2000年 1〜4月 5〜8月 9〜12月
2001年 1〜4月 5〜8月 9〜12月
2002年 1〜4月 5〜8月 9〜12月
2003年 1〜4月 5〜8月 9〜12月
2004年 1〜4月 5〜8月 9〜12月
2005年 1〜4月 5〜8月 9〜12月
2006年 1〜4月 5〜8月 9〜12月

pg0013 right
______________2000/02/16
私はペンギン
吹雪の蔵王・・山形市中学校スキー大会初日クロスカントリーは異例の延期となりました。

気温-15℃,強風のため体感温度は・・・。 あまりの寒さと視程の悪さに,競技会場に着くまでに遭難しそうになる役員も。

ペンギンの群の如く,風に背を向けひたすら耐える!
bottom

pg0014 right
______________2000/02/16
白い湯
蔵王の宿のすぐ向かいは共同浴場。蔵王温泉の泉質は強酸性のため,湯につけたタオルはそのままだとぼろぼろになるとか。

強烈な硫化水素の香り。むき出しの金属は表面から硫化物になって,月日が経つとぼろぼろと崩れていきます。
bottom

pg0015 right
______________2000/02/16
漬け物
蔵王での昼食のカレーについてきた漬け物です。
カレーは・・高くて・・味は・・・ごにょごにょ・・。

でも,他に客もいないのに「大急ぎ!」の無茶な注文に応えてくれたことには感謝。
bottom

pg0012 right
______________2000/02/26
封印されしモノ
この部屋は!?
お札と、白い手がアパートの空き室から・・

先日ここを通ったら、さらにしめなわが追加されていました。
bottom

pg0011 right
______________2000/02/29
化石
ネットの化石屋さんで拾った写真です・・三葉虫も,以外とかわいく・・・ない。まるでナメクジ親分。
bottom

pg0010 right
______________2000/03/11
シークレット
チョコエッグ。
正式のラインナップにはないシークレット(隠れキャラ)。ツチノコって最近の子供は知らないんじゃないかな?

色変わりで数種あるようですが。舌先がおれてしまった・・。
bottom

pg0009 right
______________2000/03/11
3月の雪だるま
ここは、まだ冬。中庭には,まだ雪がかなりの深さで積もっています。

さて,ここはいったいどこ?
bottom

pg0008 right
______________2000/03/12
冷暖房完備
いつでも一緒。トロの指定席。
bottom

pg0007 right
______________2000/03/16
フェイスハガー!
チョコエッグのおまけ・・エイリアン・フェイスハガー(幼生)・・・・うそ。カブトガニの腹部です。チョコエッグ海洋堂のモデルは,どこからみてもすごい。
bottom

pg0005 right
______________2000/03/22
帰宅
職場から帰宅途中の風景。インターバルモードのリコーのデジカメ(DC-4U)をフロントガラスにセットして撮影。できた連続写真を繋ぐと,ちょっと面白い。
bottom

pg0006 right
______________2000/03/22
怪物?
福岡ドーム,外野中央にある「からくり」。ホームランがでると,こいつに圧搾空気が吹き込まれ,むくむくと巨大なホークスのマスコットキャラクターが立ち上がります。
bottom

0004
right
______________2000/03/22
一蘭ラーメン
福岡の元会員制ラーメン店「一蘭」のラーメンです。
ここは,客席が一人分ずつしきりで分かれていて(拳銃のトレーニング所みたい),細かい好みの注文をアンケート用紙みたいのに書いて注文します。・・・おいしい!
自分の食べたいものが食べられるって感じも,満足感を増します。場所は,駅東地下とキャナルシティ。

bottom

0003
right
______________2000/03/22
福岡ドームの屋根
福岡ドーム球場の天井のジオデシック構造(っていうのかな?)です。
なんでこんな所撮ったかというと・・ここは平成ガメラ1(「ガメラ」)で,幼生ギャオスの閉じこめ捕獲の舞台になったところ^^・・・ガメラによって一部 が崩されてしまったあたりなのですね。あのシーンで,中山忍のアップとギャオスのアップがフラッシュバックするところが意味深でよかった・・(ギャオスは 女性のイメージがあるので)。
福岡は3度目ですが,プロ野球を見たのは生まれて初めてでした。にわかホークス応援団!
bottom

pg0001
right
_____________2000/03/24
クロッカス
昨日は庭にクロッカスが咲いていた。
山形は,4月に大雪が降ることもあります。いっぽう,夏は太平洋から熱風がふきつけ,フェーン現象によって高温になることがしばしば。日本の最高気温記録もここ山形市です。
bottom

pg0016 right
______________2000/03/25
3月の雪
今朝は目覚めてびっくり。また雪が降ってしまった。しかも積もってる!
でも、昼近くには融けだしてこんな状態。

冬は雪が積もらなきゃソンした気分になりませんか?夏は暑くなくちゃね。

僕は冬が好きですが,ラオスの気候は自分にぴったりでした。また,暑い国に行きたいです。
bottom

01
right
_____________2000/03/25
すべてがFになる
森博嗣の本に,いまごろはまってます。

「すべてがFになる」から・・いまは,犀川先生&萌絵ちゃんシリーズの8冊目。あと3冊しかない。みんなもよんでよんでよんで!
(2000年10月現在,S&Mシリーズは完読,Vシリーズも「魔剣天昇」読んで完読)

bottom

pg0017 right
______________2000/03/26
今日も雪
今日も雪が降りました^^山形の春は,まだ遠い・・・
夏はフェーン現象で暑いんだけどね。

(フェーン現象の解説GIFアニメつけました)
bottom

pg0018 right
______________2000/03/30
ティラノサウルス
国立科学博物館地下のティラノサウルス骨格です。新館はなかなか充実している。

でもね,実験フロア,もっと機械を大切に使って欲しいぞ,がきんちょよ.。
bottom

pg0019 right
______________2000/03/30
海洋堂ティラノサウルス
これもティラノサウルス。ただし,こちらは海洋堂さんのモデルです。原型作成は,松村しのぶ氏です。
科学博物館の地下のミュージアムショップでも扱えばいいのに・・いいできです。1800円なり。
(海洋堂のショウルームは,秋葉原電気街口でてすぐのビルの4Fにあります・・・地図参照)

追:このフィギュアは絶版になりました。


bottom

pg0021 right
______________2000/04/01
クラゲ
サンシャインのクラゲ。

もっと綺麗なのたくさんいたんだけど,暗くてなかなか綺麗にうつらない。


追:この当時は、リコーのデジカメだったかな?接写に強いモデルです。
 
bottom

pg0022 right
______________2000/04/01
クマノミ
サンシャインの水族館のクマノミ。イソギンチャクと共生する有名なお魚ですが,やっぱり絵になります。
ただ,クリオネ同様誰が撮影しても絵はがきみたいにみえちゃうのが悔しい。
bottom

pg0020 right
______________2000/04/02
フーコーの振り子
国立科学博物館の「フーコーの振り子」です。実物を初めてみたときは感激!
地球の自転を直接証明する実験装置です。振り子の往復する方向が,地球の自転によってずれてくるのです
bottom

pg0023 right
______________????/??/??
タイトル
この写真自体は,ずいぶん前のものです。上山市立山元小・中学校で,数年前の中学校文化祭であげた気球の写真。実はこの後,気球の予想以上の浮力で引き綱が切れ,あやうく国道に落下して大惨事(?)を引き起こすところでした。設計が甘かった・・・だれだ気球の責任者!
(私です。)


bottom




ページトップへ